神戸冷凍冷蔵センター「ミラク」
ユニークな改善
2018年07月11日
ミラク生産部より助川がお届けします
今回はミラクの環境整備についての投稿です!
環境整備に終わりはない、という様に、生産部でも日々改善を続けて環境整備の更新を行なっています!
そんな日々の改善、ただ改善するだけじゃなくて、面白みのある形でできればいいですよね
ということで今回は生産部の改善の中から、面白い!と僕が感じたものをいくつかご紹介します
まずはこちら!!

帯留めをする機械のコンセントなんですが、天井から釣り下がっています

以前はこのコンセントが床を這っていたため、台車が上を通るたびに引っかかったり揺れたりと不便なことが多かったんです。
だったらそもそも床を這わせなければいいじゃないか!
ということで天井を這わせたのがこれです!斬新だけど、なるほど!!と思った改善です

どんどん行きます、続いてはこちら!!

商品を入れるカゴを拭くための雑巾とそのバケツなんですが、ひとつルールが決められています。
バケツの手前側、一部分だけ赤いテープが貼られていますよね?
「赤ラインに雑巾をかけないこと」という表示もされています。
バケツに雑巾をかけるとき、何もしてなければもしかしたらバケツの淵すべてに雑巾がかかってしまうかもしれません

そうすると持ち運びの時に面倒になるので…
あらかじめ、雑巾をかけてはいけないスペースを作っているんです

色々と淵に雑巾をかけ過ぎない方法はあると思いますが、色で表示をして、パッと見るだけでも分かるというのはすごいなと感じたところです!!
それでは最後にもうひとつご紹介します!!

以前記事にもしました自動包装機ですが、その上に、後方確認ミラーというものがあるのに気が付くでしょうか?
このミラーも実は改善事例のひとつなんです

自動包装機の作業は基本的には2人で行います。
商品を包装機に入れる人と、包装されたものを受け取る人。その2人で連携を取りながら作業をしています。
ただ、包装機の前に立つと後ろの人の状況がほとんどわからないんですよね

包装のスピードが速すぎて後ろの人が間に合ってなくても、見えないのでそれに気づかずにいることもありました。
そこで、後ろの人の状況がわかるように、手元が見えるように工夫が施されました

それがこの天井に貼られた後方確認ミラーだったんです!
包装機を動かしながら、視線を天井に向けると後ろの人の手元が見える!ペースが遅すぎないか早すぎないかが確認できるので、バランスよく包装機を回すことができるようになりました

今回ご紹介するのはここまでですが、ミラクにはこのほかにもユニークな改善事例がたくさんあります!
そのどれもがちゃんと仕事をする上で役立つものばかりです!
是非一度、会社にお越しください!そして実際にこの様な改善事例を見ていただけたらと思います!!
箱入れ・包装・セットアップ・賞味期限印字などのご依頼やアウトソーシングなど

お問い合わせお待ちしております!

味楽家の幸せだしを使った「幸せだしポテトチップス」
大好評発売中です


Posted by 神戸冷凍冷蔵センター「ミラク」